iDeCo つみたてNISA

【大学生必見】20歳から投資信託を始めてみた運用結果【年間○万円UP】

もう20歳超えたし投資しようかな?
投資って危なそうだな...
簡単にできる投資はある?

本ページではそのような悩みを解決します。

わたしは20歳の誕生月から毎月5万円を投資信託で運用しました。

その結果1年間で約7万5000円増えました。

今回はその投資方法や老後資金のためにいくら投資すれば良いのかをわかりやすくまとめました。

大学生や20代の方の資産形成の参考になると思うので、ぜひご覧ください。

この記事を読むことで、若い年齢で投資をする重要性がわかりますよ!!
賢い人

月5万円の投資信託で1年間で7万円増えました

わたしは20歳の誕生月から毎月5万円(初月は3万円)の投資信託を始めました。

1年間の運用実績

投資先の銘柄元本(円) 評価額(円) 運用益(円)
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
470,000 534,908 +64,908
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
55,000 60,493 +5,493
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
55,000 59,509 +4,509
合計 580,000 654,910 +74,910

※2021年1月〜2022年1月

1年間で58万円を拠出(お金を投資に回す)して1年後には65万円になりました。

約7万円増え、トータルの利回りは12.9%という結果です。

ここから具体的にどんな投資を行ったのか解説していきます。

具体的な投資方法【投資信託です】

この1年間は、つみたてNISAを始められない年齢だったので、特定口座で運用しました。

具体的には、楽天証券の特定口座を利用しました。

  • つみたてNISA - 利益に対して税金がかからないお得な制度
  • 特定口座 - 利益に対して税金(20.315%)の税金がかかる

つみたてNISAの詳しい解説は「つみたてNISAとは?」をご覧ください。

毎月の積立設定は以下の通りです。

初月だけS&P500を3万円分、スポット購入しました。

投資先の銘柄 注文金額/月(円)
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
40,000
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
5,000
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
5,000

上記3つの銘柄(商品)を選んだ理由は、次の通りです。

  • 信託手数料が安い
  • 基準価額が伸びている
  • 先進国だから

おすすめ銘柄について詳しく知りたい方は「つみたてNISAのおすすめ銘柄」を参考にしてみてください。

投資は若いうちに始めるべき理由【3つ】

投資などの資産運用はなるべく早くに始めるべきです。

理由は以下の通りです。

  • 理由1:老後資金の問題
  • 理由2:銀行に貯金するリスク
  • 理由3:時間を味方にできる

一つずつ解説していきます。

理由1:老後資金の問題

最近「老後2000万円問題」が話題になっています。

これは金融庁が資産形成を促す報告書に書かれています。

この報告書を簡単に解説すると、以下の内容が記述されています。

  • 平均寿命が伸びて人生100年時代になりつつある
  • 退職金が年々減ってきている
  • 人によっては約2000万円のお金が必要

要するに「老後資金が足りなくなるから今のうちにお金を貯めておいてね」という内容です。

そのための方法として、NISAやiDeCoなどの資産運用がおすすめされています。

理由2:銀行に貯金するリスク

日本銀行は年2%の物価上昇を目指しています(インフレ)

インフレとは物価が上がってお金の価値が下がることです。

たとえば今、100万円で買えるものが20年後には買えなくなってしまう可能性があります。

イメージしやすいように図にしてみました。

インフレになると、どんどんお金の価値が下がっていくことがわかります。

ではどう対応すればいいのか?

それは「現金ではなく、モノで持つこと」が大事と言われています。

ゴールドや不動産でもいいですが、金融商品もモノとして考えられます。

投資をしておけば、インフレが起きた時にモノの価値も上がる可能性が高いのでインフレに対応できるでしょう。

理由3:時間を味方にできる

投資を早い段階で始めれば時間を味方にして長期運用ができます。

長期で運用すれば、複利の効果が発揮され投資において有利になります。

  • 「複利」とは、 元本に着いた利息に対して、さらに利息がつくことをいいます。
  • 複利の対義語を単利と言い、最初の元本に対してのみ利息がつきます。

このように複利の効果を利用すれば雪だるま方式で資産が増えていきます。

長く運用するほど複利の効果は大きくなるので、早く投資を始めましょう。

まとめ:投資をしよう

最後に、積立投資を始めると40年後にどのくらいの金額になるのかシミュレーションしてみましょう。

条件は以下の通りで、楽天証券の「積立かんたんシミュレーション」を利用します。

  • 積立期間:40年
  • 毎月の積立額:1万円・3万円・5万円
  • リターン:3%・5%・10%

リターンが0%(元本)

リターンが3%

毎月30000円投資すれば老後2000万円問題はクリアできます。

リターンが5%

複利の効果が発揮されています。

リターンが10%

毎月3万円でも「億」に届いています。

リターン10%は難しいかもしれませんが、5%程度は現実的で狙える数字です。

毎月3万円を5%で運用すれば元本1440万円が4578万円になります。

約3倍です。

複利の効果すごい...
賢い人

若い人には時間という武器があります。

その武器を生かして、できるだけ早く投資を始めましょう。

そして長期で積み立てましょう。

おすすめの投資方法はつみたてNISAとiDeCoです。

この2つの制度を活用すれば老後資金は心配ありません。

必要最低限の投資だけやって、あとは自分の好きなことにお金を使っていきましょう!!

つみたてNISA

【初心者OK】NISA(つみたてNISA)の始め方【手順は5つ】

続きを見る

iDeCoとは

iDeCo(イデコ)とは?メリットとデメリットをわかりやすく解説!【初心者向け】

続きを見る


投資初心者におすすめの本

投資の参考になる本を紹介します。

わかりやすく投資について説明されているのでおすすめです。

1冊だけでも読めば、投資について理解が深まります。
賢い人

-iDeCo, つみたてNISA
-